教職員のための情報倫理とセキュリティ 2025年度版(2025年4月改訂)

学校教職員が押さえておくべき情報倫理とセキュリティのポイントを、法律や事例を交えながら解説します。

学習時間の目安

通常版・英語版:3~4時間  速習版:1時間

特徴

  • PC・タブレット・スマホ対応
  • 学校教職員が知っておくべき情報倫理とセキュリティについて、法律や事例を交えながら解説します。
  • 大学での「個人情報の漏洩」、「不正アクセス」、「コンピュータウイルス」、「著作権侵害」といった問題発生を防止する目的でお使いいただけます。
  • テキストを閲覧しながら、関連する法律原文や新聞記事を参照することができます。
  • 追加オプションとして、本編の要点をまとめた「速習版」と全編英語の「英語版」もご用意しています。

内容

  • 第1章 ICTの活用
  • 第2章 情報セキュリティ
  • 第3章 不正アクセス
  • 第4章 マルウェア
  • 第5章 教育活動と著作権
  • 第6章 個人情報の保護
  • 修了テスト
  • 付録 ハラスメントの基礎知識
  • 付録 新聞記事集
  • 付録 学内セキュリティ診断

2025年度版の改善・変更点

  • 学習教材にトピックを追加しました。
    技適マーク、システムの復元、バックアップの3−2−1ルール 他
  • 従来のケーススタディを廃止し、形式を変更して各節の冒頭に配置しました。
  • 新聞記事の追加と差し替えを行いました。
    侮辱:SNSで同僚侮辱容疑で市職員書類送検
    不正指令電磁的記録作成:生成AIでウイルス作成

参考画面

  • トップ画面

  • 学習画面(通常版)

  • 学習画面(英語版)

  • 用語解説
    基本的な用語を解説します。
    マウスを乗せると用語解説が表示され、内容理解を手助けします。

  • 新聞記事
    学習内容に関係のある新聞記事を掲載しています。

  • チェックテスト
    各章末に用意されており、学習のフォローができます。

価格

〉 大学向け価格

〉 企業向け価格